【二度寝防止】朝気持ちよく起きれる曲7選

MUSIC

はじめに

朝の目覚めが変わる魔法の音楽!

二度寝習慣を断ち切り、スッキリとした朝を迎えたい高校生は必見。

朝のアラーム音としても効果的な7曲で、今日から朝活を成功させよう。

早起きが苦手な人でも自然と体が動き出す厳選プレイリスト。

余談ですが、僕のように朝が苦手な人向けに、目覚まし時計の比較をしている見やすい記事があったのでリンクがこちら

Bye by me/Vaundy

最初にご紹介するのは、Vaundyの「Bye by me」。

「明るい失恋ソング」として人気なので、高校生のみなさんも聴いたことがあるかもしれません。

RYO(筆者)
RYO(筆者)

普通に目覚ましにするのもったいないけど(笑)

この曲はメロディーがとても軽やかで聴いていて心地よいので、目覚めの一曲としても最適。

「朝一番からうるさいアラームはもう御免!」と思っている方にはもってこいの一曲です。

この曲ならすっきりとした気分で起きることが出来るので、二度寝防止にもつながります。

TATOO/Official 髭男 dism

2曲目はTBS系金曜ドラマ『ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と』主題歌「TATOO」。

目覚ましのアラーム音にするなら基本的に冒頭が流れるので、イントロがひげだん独特の落ち着いたサウンドのこの曲は寝起きにぴったりですね。

冒頭から「大丈夫」と「愛・ジョーク」で韻を踏んでくるところも聴いていて中毒性もあります。

RYO(筆者)
RYO(筆者)

高校生の時塾の帰りに聴いてたなー

曲全体としては、友情を、心に刻まれた「TATOO」にたとえるセンスに感動。

曲としてちゃんと聴きたいなら、朝や夜の静かな時間帯で聴くと落ち着いた気分になれると思います。

庶幾の唄/Mrs.Green Apple

3曲目です!「庶幾の唄」。

目ざましのアラーム音として、今回ご紹介する7曲のなかで1番おすすめなのがこの「庶幾の唄」(しょきのうた)です。

RYO(筆者)
RYO(筆者)

サビでも「Good morning」って言ってる! (1:05~)

そしてなんと言っても、フルートの優しい音色も目覚めの一曲として最適です。

ミセスのなかでも隠れた名曲で、つらい時に聴くと心を癒してくれるはず。

Week End/星野源

4曲目!星野源の「Week End」も目覚ましにおすすめです。

「目が覚めたら~♪」で始まる爽快なメロディーはまさに朝一番にもってこい。

ところでころに来る星野源さんの高音も聴いていて心地よいです。

学校に行く前にこの曲を聴きながら朝活なんてできたら最高の一日が始まりそうですよね。

僕はそんな余裕ありませんでしたが……(笑)

Don’t Stop/ソウルズ

5曲目まで来ました!

ソウルズの「Dont’ Stop」はメロディーの鮮やかさが他の曲に無いほど魅力的です。

サビがとても美しいので、時間があればですが朝からフルで聴くと少なくとも3時間くらいは明るい気分になるのではないでしょうか。

ソウルズは大阪を中心とした路上ライブで人気でしたが、2022年にメンバーの体調不良で解散。

RYO(筆者)
RYO(筆者)

インスタで流れてきて見てたからまた良くなったら戻ってきてほしい!

ハルカ/YOASOBI

ラスト2曲。次にご紹介するのはYOASOBIの「ハルカ」です。

軽やかなイントロとボーカルIkuraの優しい歌声が朝の目覚ましにマッチ。

冒頭の「思い出すのは~♪」で気持ちよく起きれそうですよね。

卒業ソングとしても有名なので、別れを惜しみながら聴いて感動した人も多いのではないでしょうか。

RYO(筆者)
RYO(筆者)

ちなみに、あなたにとっての卒業ソングは!?僕はこの7曲

ONE/Aimer

最後にご紹介するのは、Aimerの「ONE」。

イントロギターがとてつもなくカッコいいので、気分爽快に一日をスタートさせたいならこの曲がおすすめです。

激しすぎないアップテンポがとことん朝に似合う一曲。

応援ソングとしても魅力的で、部活の練習の前や「よし今から勉強するぞ」といったときに聴くと気持ちが入るはず。

部活を頑張ってるなら、下の曲もハマるかも知れないです。↓↓

まとめ

朝の目覚めは一日の始まりであり、その質があなたの生産性や気分を大きく左右します。

本記事では、二度寝を防止し、気持ちよく朝を迎えるための7曲をご紹介しました。

これらの楽曲はそれぞれ異なるアプローチで、あなたの朝の時間をより良いものに変える力を持っています。

適切な音楽は、脳を徐々に覚醒状態へと導き、体内リズムを整える効果があります。

特に、緩やかに盛り上がるテンポの曲や、ポジティブな歌詞を持つ楽曲は、目覚めたばかりの脳にとって理想的な刺激となるでしょう。

ご紹介した7曲は、単に「騒がしくて目が覚める」という一時的な効果を狙ったものではなく、気持ちよく起きられ、その後の朝の時間も前向きに過ごせるように厳選したものです。

あなたの好みや生活リズムに合わせて、これらの曲からいくつかを選び、朝のプレイリストを作成してみてください。

また、効果を最大化するためには、音楽だけでなく規則正しい睡眠習慣も重要。

就寝時間の一貫性を保ち、睡眠環境を整えることで、音楽の目覚まし効果はさらに高まります。

スマートフォンのアラーム機能やスマートスピーカーを活用して、徐々に音量が大きくなるように設定するのも効果的。

朝の音楽習慣を取り入れることで、二度寝の誘惑に負けることなく、エネルギッシュな一日をスタートさせることができるでしょう。

特に季節の変わり目や、生活リズムが乱れがちな時期には、これらの曲があなたの強い味方となってくれます。

最後に、この記事で紹介した曲を参考に、自分自身の「朝活プレイリスト」を作り上げていくのもよいでしょう。

あなたにとって最適な朝の音楽が見つかれば、毎朝の目覚めが楽しみになり、二度寝とはおさらばできるはず。

朝の音楽習慣を味方につけて、今日からより健康的で充実した一日を迎えましょう!

気持ちの良い朝は、その後の一日全体を明るく照らしてくれるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました