SEKAI NO OWARIの魅力とは?
「SEKAI NO OWARI(セカオワ)」といえば、日本の音楽シーンに独自の世界観を築いてきたバンド。
ポップで幻想的なメロディー、そしてどこか切なく深みのある歌詞が特徴です。

SEKAI NO OWARIオフィシャルサイトはこちらから。
Fukaseの独特な作詞センス、Saoriの美しいピアノアレンジ、Nakajinのギター&プロデュース力、DJ LOVEのユニークな存在感——この4人が織りなす音楽は、一度聴くと忘れられない魅力がありますよね。
彼らの楽曲には、歌詞がとことん深く、聴くたびに感動するものが多く、きっとあなたの心も揺さぶるはず。
また、ライブでは圧倒的な演出と演奏力で観客を魅了し、会場は大いに盛り上がります。
今回は、そんなSEKAI NO OWARIの名曲をランキング形式で7曲紹介します!
セカオワ初心者にもおすすめのラインナップなので、まだ聴いたことがない曲があれば、ぜひチェックしてみてください!
第7位 サザンカ
「サザンカ」は、2018年の冬季オリンピック(平昌オリンピック)のNHKテーマソングとして書き下ろされた楽曲。
いつだって物語の主人公は笑われる方だ
作詞:Fukase,Saori
勉強も部活も恋愛も、何でも「正念場」ってありますよね。
その「正念場」にこそ、この曲、特に歌詞が心に刺さるはずです。
部活でつらい時に背中を押てくれる曲は他にもこの6つがおすすめ。

サザンカの花言葉は「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」だって
あなたがもし受験生なら、なおさら励みになると思うので聴いてみてください。
第6位 花鳥風月
2011年にリリースされた花鳥風月は落ち着いた曲調が特徴の一曲。
メロディーからにじみ出る懐かしさも魅力の一つです。

中一でハマって今も好き
個人的に、夏の夜に星空を見上げながら聴きたい曲ランキング1位です。
長い間セカオワファンに愛され続けた人気曲なのであなたも聴けば聴くほどハマるはず。
第5位 Dragon Night
「Dragon Night」は、2014年にリリースされ言うまでもなくSEKAI NO OWARIの代表曲。
この曲の世界観はセカオワを象徴しているようで、他にはない彼ら独特の魅力があります。
人はそれぞれ正義があって 争い合うのは仕方ないのかもしれない
だけど僕の嫌いな彼も 彼なりの理由があると思うんだ
作詞:Fukase
僕自身この曲を小学生のときに聴いて、上の歌詞に感動したのを覚えています。

今だからこそ世界中のひとに聴いてほしい曲
第4位 マーメイドラプソディー
人気曲が多数収録されている「Tree」ですが「マーメイドラプソディー」もその中のひとつ。
聴くと分かるように、この曲はいろいろな音が使われているので、イヤホンで聴くのがおすすめです。
冒頭のNakajinが歌っているパートは、独特の世界観に魅せられるはず。
セカオワファンのなかでも特に人気が高い一曲で、あなたを異世界へ連れて行ってくれます。
聴くといろいろと想像を掻き立ててくれるのもこの曲のすてきなところ。
第3位 眠り姫
2012年にリリースされた「眠り姫」は歌詞がとにかく美しく、そして深いです。
高校生なら、孤独感や「自分だ取り残されている」という気持ちになることもあると思います。
とくに下のフレーズはそんな高校生に特に刺さると思います。
僕らが今まで冒険した世界と僕は一人で戦わなきゃいけないんだね
作詞:Fukase

高校生のとき聴き倒した曲
失恋後にきいてもめちゃくちゃ刺さること間違いなし。
第2位 青い太陽
世界の終わりのファーストアルバム「EARTH」に収録されているセカオワ初期の曲。
歌詞は少し暗めで、メロディーはポップで明るいというギャップがセカオワらしさ満載です。
特にサビの部分のメロディーは何回も口ずさんでしまうほどクセになるので聴いてみてください。
また、セカオワは「平和」がテーマの曲をたくさん書いてますが、このアルバム「EARTH」のジャケットも虹色の文字を読むと「NO WAR」になります。
初期のころから音楽にこめる想いは変わらないようですね。

xでは高校生向けの本紹介してるから見てね~
第1位 不死鳥
堂々の第一位はアルバム「INORI」に収録された楽曲「不死鳥」。
「RPG」や「Habit」などセカオワには大ヒット曲がたくさんありますが、それらと比べると知名度は高くない曲ですが、歌詞もメロディーもセカオワ最高傑作といえるほどです。
「初めて聴くのにどこか懐かしさを感じる」という人もいるのではないでしょうか。
聴いていて特に心を揺さぶられるのはこのフレーズ。
神様私にも死の魔法をかけて 永遠なんていらないから
終わりがくれる今を愛したいの
歌詞:Fukase

初期の曲ってほんとに名曲ばっかで今でも聴いてる
まとめ
ここまで、セカオワの名曲TOP7を紹介しました!
今回のランキングで紹介した曲は、どれも個性豊かで、それぞれ違った魅力を持っています。
まだ聴いたことのない曲があれば、ぜひこの機会にチェックしてみてください!
そして、SEKAI NO OWARIはこれからも進化を続けるバンド。
今後の新曲やライブにも期待しましょう!
あなたにとっての「No.1セカオワソング」はどの曲ですか?ぜひ、コメントで教えてくださいね!🎧✨
コメント