今回は、KANA-BOONの楽曲の中から、「KANA-BOON 曲 おすすめ」として10曲を厳選!
定番の人気曲ランキングに入るような名曲から、ファンならぜひ知っておきたい隠れた名曲まで、幅広くご紹介します。
それでは、KANA-BOONの音楽の魅力にどっぷり浸かりながら、おすすめの曲をチェックしていきましょう!
1. シルエット – アニメファンにも大人気の代表曲!
KANA-BOONといえばこの曲!と言えるほど、多くの人に知られているのが「シルエット」です。
2014年にリリースされ、アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のオープニングテーマとして大ヒットしました。
この曲の魅力は?
イントロのギターリフが鳴った瞬間にテンションが上がるこの曲は、KANA-BOONらしいエネルギッシュなサウンドと、疾走感あふれるメロディが特徴。
歌詞には「変わりたい」という想いが込められており、夢や目標に向かって進む人の背中を押してくれる一曲です。
ライブでも定番のこの曲は、イントロが流れた瞬間にファンが大合唱!まさにKANA-BOONの代表曲と言えるでしょう。
ないものねだり – KANA-BOONの名を広めた出世作
KANA-BOONの存在を世間に知らしめた「ないものねだり」。
2013年にメジャーデビューシングルとしてリリースされ、今でも多くのファンに愛されている名曲です。
YouTubeに公開されたMVの再生回数は1億回を超え、まさにKANA-BOONの代表曲ランキングには必ず入る一曲!
「ないものねだり」の魅力とは?
この曲の最大の魅力は、キャッチーなメロディと等身大の歌詞。
好きな人を求めるけれど、うまくいかないもどかしさがストレートに描かれています。
あーあ、二人で行こうと思ってたのに
あーあ、連れてってやろうと思ってたのになぁ
https://www.youtube.com/watch?v=UgS7vgquBvo
メロディーに注目しがちなこの曲ですが、歌詞が分かるとストーリー性があっておもしろいです。
ライブでの盛り上がりも最高!
「ないものねだり」はライブで演奏されると、一気に会場のテンションが上がる楽曲でもあります。
イントロのギターが鳴った瞬間、観客が「待ってました!」と言わんばかりに盛り上がり、大合唱が巻き起こります。
KANA-BOONのファンなら必ず聴くべき一曲! デビュー当時のエネルギッシュな魅力を詰め込んだこの曲を、ぜひチェックしてみてください。
なんでもねだり – ライブで盛り上がる鉄板曲
「なんでもねだり」は、2015年にリリースされたシングルで、KANA-BOONのライブでは欠かせない盛り上がり必至の一曲です。
アップテンポなビートとキャッチーなメロディが特徴で、CMソングとしても起用され、多くの人に親しまれました。
ノリの良いサウンドと中毒性のあるメロディ
この曲の魅力は、KANA-BOONらしい勢いのあるバンドサウンドと、思わず口ずさみたくなるメロディ。
聴いているだけで自然と体が動き出し、テンションが上がるような曲調になっています。
特にサビ部分は、ライブで観客が一斉にジャンプする定番ポイント。
リズムに合わせて手を叩いたり、一緒に歌ったりと、会場が一体になる瞬間がたまらない!
歌詞に込められた想い
タイトルの「なんでもねだり」が表す通り、この曲のテーマは「欲張りな恋愛」。
誰かを好きになると、もっと近づきたい、もっと一緒にいたいという気持ちがどんどん溢れてくるもの。
そんな感情を、ポップで爽快なサウンドに乗せて表現しています。

mvのダンスも楽しそうでめっちゃ好き
KANA-BOONの人気曲ランキングでも常に上位に入るこの曲は、ファンならずとも楽しめる名曲。
KANA-BOONのライブに行くなら、ぜひ聴き込んでおきたい一曲です!
バトンロード – 疾走感あふれるアニメ主題歌
「バトンロード」は、2017年にリリースされた楽曲で、アニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』のオープニングテーマとして話題になりました。
前作『NARUTO-ナルト- 疾風伝』の主題歌「シルエット」と同様に、アニメファンからの人気も高く、KANA-BOONのおすすめ曲として外せない一曲です。
走り出したくなるような爽快なサウンド
この曲の特徴は、タイトル通りの疾走感あふれるサウンド。
イントロから駆け抜けるようなギターとドラムが印象的で、聴いているだけで前向きな気持ちになれます。

サビの前のベースめっちゃいい
アップテンポなメロディに乗せたエネルギッシュな歌声が、聴く人の背中を押してくれるようなパワーを持っています。
特に、未来へと進む強い意志を感じさせる曲調は、新しい時代を生きる『BORUTO』の世界観ともぴったりマッチ!
「ナルト」のファンにとってはもちろん、KANA-BOONを知らなかった人にも届いた楽曲です。
歌詞に込められたメッセージ
「バトンロード」というタイトルの通り、この曲は“受け継がれるもの”をテーマにしています。
次の世代へと受け継がれる意志や努力、そして未来への挑戦が歌詞に込められており、アニメのストーリーと重なる部分も多いです。
また、KANA-BOONの楽曲らしく、「変わること」や「成長すること」を肯定的に描いているのもポイント。
何かに挑戦したいとき、新しいことを始めるときに聴くと、背中を押してくれる一曲です。
ライブでの魅力
「バトンロード」は、ライブでもかなり盛り上がる曲。
力強いドラムと疾走感のあるギターリフに合わせて、会場全体が一緒にジャンプするシーンは圧巻です。
KANA-BOONらしい熱いパフォーマンスが楽しめるので、ライブ映像などもぜひチェックしてみてください!
1.2. step to you – 甘酸っぱい青春ソング
「1.2. step to you」は、2015年にリリースされたアルバム『TIME』に収録されている楽曲で、
KANA-BOONの中でも特にポップで爽やかなナンバーです。
キャッチーなメロディと軽快なリズムが特徴で、聴いているだけで楽しい気分になれる一曲!
ポップで心躍るサウンド
この曲の魅力は、なんといっても明るく軽快なギターサウンドとノリのいいリズム。
イントロから元気が溢れるようなメロディで、まるで青春映画のワンシーンのような雰囲気があります。
特にサビ部分は、思わず口ずさみたくなるようなキャッチーさがあり、ファンの間でも人気が高いです。
KANA-BOONの楽曲の中でも、爽やかさ全開の名曲として知られています。
ドライブや通学・通勤にもピッタリ!
「1.2. step to you」は、ポジティブなエネルギーに満ちた曲なので、朝の通学・通勤やドライブのお供にも最適。
気分をリフレッシュしたいときや、前向きな気持ちになりたいときにぜひ聴いてほしい一曲です。
ライブでは、観客がリズムに合わせて手拍子をしたり、メンバーと一緒にジャンプしたりと、一体感を楽しめるナンバーでもあります。
KANA-BOONのポップな魅力を存分に味わえる楽曲なので、ぜひプレイリストに加えてみてください!
涙 – 心に響くエモーショナルなバラード
「涙」は、2016年にリリースされたシングルで、KANA-BOONの楽曲の中でも特に感情を揺さぶるバラードとして人気があります。
これまでのエネルギッシュなロックサウンドとは一味違い、しっとりとしたメロディと力強い歌声が心に響く一曲です。
KANA-BOONの新たな魅力が詰まった楽曲
この曲は、KANA-BOONの持つロックバンドとしてのパワーだけでなく、繊細な表現力も存分に発揮された楽曲です。

山田杏奈さん表情豊かすぎる……
イントロの優しいギターのアルペジオから始まり、徐々に感情が高まっていく構成が印象的。
バンドサウンドのダイナミクスがしっかり活かされており、聴けば聴くほど味わい深くなること間違いなし。
静と動のコントラストが秀逸
「涙」の魅力の一つは、楽曲の展開にあります。
静かに始まる前半から、サビにかけて一気に盛り上がる流れが非常にドラマチック。
後半ではバンド全体の音が一体となり、まるで感情が爆発するかのような盛り上がりを見せます。
ライブでの圧倒的な表現力
「涙」はライブで演奏されると、観客が静かに聴き入る場面が多い曲。
普段は熱気に包まれるKANA-BOONのライブですが、この曲が始まると一転して、会場全体が楽曲の世界観に引き込まれます。
ボーカル谷口鮪の感情のこもった歌声が響き渡り、多くのファンがじっと聴き入るほどの名曲です。
KANA-BOONのエモーショナルな一面を存分に感じられる「涙」。
ロックなKANA-BOONしか知らなかった人には、新たな魅力を発見できる一曲になるはず。
フルドライブ – ギターリフがかっこいいロックナンバー
「フルドライブ」は、2014年にリリースされたシングルで、KANA-BOONの勢いとエネルギーを詰め込んだロックナンバー。
イントロのギターリフがとにかくかっこよく、ライブでは盛り上がり必至の一曲です!
疾走感あふれるバンドサウンド
KANA-BOONといえば、ノリの良いギターサウンドが魅力ですが、「フルドライブ」はその中でも特にスピード感が際立っています。
リズム隊のタイトな演奏に乗せた、切れ味鋭いギターリフが印象的で、聴いた瞬間にテンションが上がること間違いなし!

この曲好きならワンオクの特集記事で好きな曲みつかるかも!!
曲全体を通して勢いが衰えないのもポイント。
Aメロ、Bメロ、サビへと流れるように展開し、一気に駆け抜ける爽快感がクセになります。
ライブでは定番の盛り上がり曲!
「フルドライブ」は、KANA-BOONのライブでは定番の曲で、イントロが流れた瞬間に観客のテンションが最高潮に達します。
曲のスピード感に合わせて、観客がジャンプしたり、拳を突き上げたりと、会場全体が一つになる瞬間を味わえます。
特にギターソロの部分では、観客が一斉にリズムに乗りながら、バンドの演奏に集中するシーンも見どころ。
バンドとしての演奏力が際立つ楽曲なので、KANA-BOONの演奏のかっこよさを堪能できる一曲です。
KANA-BOONのロックな魅力を存分に味わえる「フルドライブ」。
アグレッシブな曲が好きな人には、ぜひおすすめしたい名曲です!
彷徨う日々とファンファーレ – 深みのある歌詞が魅力的
「彷徨う日々とファンファーレ」は、2018年にリリースされた楽曲で、KANA-BOONの中でもじっくり聴き込みたくなるような深みのある一曲です。
派手さは少ないものの、聴けば聴くほど味が出るスルメ曲(※噛めば噛むほど味が出る名曲のこと)として、ファンの間でも人気が高いです。
KANA-BOONの大人な一面を感じるサウンド
KANA-BOONといえば、エネルギッシュで疾走感のある曲が多いですが、この曲はどちらかというと落ち着いた雰囲気。
じんわり心に沁みるメロディが特徴で、聴いているうちに「これ、めっちゃいい曲じゃん…!」と気づくタイプの楽曲です。

高校生の時この曲鬼リピしてました。(笑)
楽器のアレンジも凝っていて、特にギターのアルペジオや、抑えめのドラムのリズムが絶妙。
最初は穏やかに進みつつ、サビに向かうにつれて徐々に熱量が高まっていく構成が、まるで映画のクライマックスのようなドラマチックさを生み出しています。
じっくり聴くとクセになる!
この曲、最初は「お?なんか静かめの曲だな?」と思いながら聴き進めるんですが、気づいたら無意識にリピートしてるんですよね。
そして、3回目くらいには「やっぱりこの曲、名曲すぎるわ…!」と感動しているという不思議な現象が発生します。(※KANA-BOONあるある)
そんなスルメ曲「彷徨う日々とファンファーレ」。
疾走感のある曲とはまた違ったKANA-BOONの魅力を味わえるので、じっくり聴いてみるのがおすすめです!
スターマーカー – 新たなファンを獲得した名曲
「スターマーカー」は、2020年にリリースされた楽曲で、アニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングテーマとしても話題になりました。
KANA-BOONの楽曲の中でも特に爽やかでポジティブな雰囲気が際立つ一曲で、これをきっかけにKANA-BOONを知った人も多いはず!
明るく前向きなメロディが最高!
KANA-BOONといえば、エネルギッシュなロックサウンドが魅力ですが、この「スターマーカー」は、どこか希望に満ちた爽やかさが特徴的。
イントロの軽快なギターの響きから、すぐにワクワクした気分になります。
サビにかけて一気に開けるようなメロディラインも印象的で、聴いていると自然と前向きな気持ちになれるのがこの曲の最大の魅力。
朝の通勤・通学時や、ちょっと落ち込んだときに聴くと、まるで太陽が差し込むように元気をもらえる一曲です。
「KANA-BOONってやっぱ最高!」と思わせる楽曲
アニメ『僕のヒーローアカデミア』の主題歌になったことで、これまでKANA-BOONを知らなかった人にも届き、新たなファンを獲得するきっかけになりました。
「KANA-BOONってこんなに爽やかで良い曲作るんだ!」と驚いた人も多いはず。
そして、そのままKANA-BOONの他の曲を聴き始め、「ないものねだり」や「シルエット」にハマり、「KANA-BOON最高!」となる…
そんなKANA-BOON沼にハマる入口になり得るのが、この「スターマーカー」なのです。
ライブでは、観客が手を振ったり、一緒に歌ったりと、一体感のある雰囲気が楽しめる一曲。ポジティブなエネルギーに溢れたこの曲、ぜひチェックしてみてください!
結晶星 – インディーズ時代から愛される神曲
「結晶星」は、KANA-BOONがインディーズ時代から演奏している楽曲で、2013年にメジャーデビューシングル『盛者必衰の理、お断り』に収録されました。
ファンの間では“隠れた名曲”というよりも、もはや伝説級の一曲”として知られており、ライブで演奏されると歓喜の声が上がるほどの人気曲です!
KANA-BOONらしさが詰まったエモーショナルな楽曲
「結晶星」の魅力は、イントロの独特なギターリフと、どこか切なさを感じるメロディ。
曲の構成がドラマチックで、静かに始まりつつも、徐々に盛り上がっていく展開が心に響きます。
特にサビでは、谷口鮪のエモーショナルな歌声が爆発!
まるで感情の波が押し寄せるようなダイナミックな展開になっており、聴いていると自然と気持ちが高ぶってしまいます。
まさに「KANA-BOONにしか作れない楽曲」と言えるでしょう。
ライブでは涙腺崩壊レベルの感動
この曲がライブで演奏されると、イントロのギターが鳴った瞬間に観客がざわつくのが恒例。
そして、サビに向かって感情が高まるにつれ、会場の空気が一気に熱を帯びます。
曲が終わる頃には、涙を浮かべているファンも少なくありません。
KANA-BOONを長く追いかけているファンにとっては、インディーズ時代からの思い出が詰まった楽曲でもあり、「KANA-BOONの歴史を語る上で欠かせない一曲」です。
まだ聴いたことがない人は、ぜひじっくりと味わってみてください!
まとめ:KANA-BOONのおすすめ曲をチェックしよう!
今回は、「KANA-BOONのおすすめ曲」として、10曲を厳選してご紹介しました!
KANA-BOONの音楽は、疾走感のあるロックナンバーから、しっとりと心に響くバラードまで幅広く、聴くたびに新たな発見があるのが魅力です。
今回紹介した人気曲ランキングにも入る名曲たちを、ぜひプレイリストに追加して、KANA-BOONの世界にどっぷりハマってみてください!
あなたのおすすめのKANA-BOONの曲はどれですか?
コメントでぜひ教えてくださいね!
コメント