勉強や部活で疲れた高校生必見!忙しい日常から一息つける癒しの楽曲を厳選紹介。
部活の練習後やテスト期間の息抜きにぴったりの2025年最新の癒し系楽曲7曲をまとめました。
心が軽くなる音楽との出会いを!
君を知らない/Mrs.GREEN APPLE
あなたはつらい時にMrs.GREEN APPLEの曲で癒されたことはありますか?
僕も中高生の時はしょっちゅう救われていました。
人間関係で思い悩む、部活で顧問から理不尽なことを言われる、先の見えない将来に不安になる、こんな瞬間山ほどあるのではないでしょうか。
そんなときに聴く「君を知らない」は大森さんの声と想いがスッと入ってくるはず。

歌詞にも注目しながら聴くと鳥肌
SWEET TWEET/Official 髭男 dism
ヒゲダンの曲を聴いて「癒される」と思ったことはありますか?
ボーカル・藤原聡さんは聞き手をリラックスさせると言われる1/fゆらぎの声の持ち主。
疲れている時に聴くとリラックスできますよね。
あなたも部活や勉強で疲労困憊かも知れません。

疲労困憊の「憊」って書けなくない?(いや唐突すぎ)
そんな時に聴くと疲労を和らげてくれるはず。
僕も高校生の時は、塾から帰ってヒゲダンの曲をお風呂で聴きまくっていたので、長風呂でのぼせることもあったくらいです。(笑)
彷徨う日々とファンファーレ/KANA-BOON
KANA-BOONの「彷徨う日々とファンファーレ」を知ってる人、いますか?
KANA-BOONの隠れた名曲とも言える存在なので、聴いたことないという人もいると思います。
しかし、僕からすれば、「なんでこんな神曲をみんな知らないのか」と思うほど。

KANA-BOONはCDまで買っちゃった
特に精神的に疲れた時に聴くと背中をさすってくれるような安心感があります。
塾帰りに聴くのが個人的には一番おすすめ!
KANA=BOONは他にもこの10曲が特にいい曲。
いつも何度でも/木村 弓
ジブリ作品『千と千尋の神隠し』の主題歌として有名ですが、映画は見ましたか?
「中学や高校の自習の時間に先生が流した」という人がいればXで教えてください。
僕が共感しに行きます。(※お前は来るな)
木村弓さんの声にも癒されますが、哲学的な歌詞に心を洗われるはず。
朝、気分がモヤモヤしてる時に聴くとスッキリするかも知れません。
ハナミズキ/一青窈
実はこの記事を書く時、「癒される曲」として真っ先に思い浮かんだのがこの曲です。
とても有名な曲ですが、人によって聴きたくなるシーンは違うのではないでしょうか。

君はどんな時に聴きたい?
僕は「失恋をして少し落ち着きたい時」に聴いてました。(笑)
なんとなく疲れたら聴くのもおすすめ!
もし泣ける曲も聴きたかったらこれも見てみてください。⬇️
何色でもない花/宇多田ヒカル
ラスト2曲!
この曲が主題歌のドラマ『君が心をくれたから』、見てた人もいますよね。
「何色でもない花」はピアノのサウンドと宇多田ヒカルさんの美声があなたを癒してくれるはず。
僕は特にこの部分⬇️が好きです!(MV 0:32)
ああ そんなに遠くない未来 僕らはもうここにいないけど
ずっと I’m in love with you.
作詞:宇多田ヒカル
ポラリス/Aimer
部活や塾で夜遅くに帰ることはありますか?
そんなときに聴いてほしいのがこの「ポラリス」
プラネタリウムにも多用されている曲で、夜空にぴったりです。
僕はAimerさんの落ち着いた声が大好きなので、この曲は夜散歩をするときに聴くことが多いです。

プラネタリウム行きたくなるよこれは
東京のプラネタリウムおすすめスポットはこちら!
まとめ
忙しい高校生活の中で、心を落ち着かせてくれる「癒しの音楽」は、私たちの心の支えになってくれる大切な存在です。
勉強や部活、人間関係など様々なストレスに直面する高校生にとって、自分だけの癒しの曲を見つけると受験にも強いと思います。
この記事で紹介した7曲は、どれも2025年現在、多くの高校生たちの間で共感を呼んでいる楽曲ばかり。
心地よいアコースティックサウンドに癒されるもの、ポジティブなメッセージが詰まった歌詞に励まされるもの、ゆったりとしたテンポで心を落ち着かせてくれるものなど、それぞれ異なる「癒し」を提供してくれます。
また、これらの曲は単に聴くだけでなく、勉強の合間のリフレッシュタイム、寝る前のリラックスタイム、通学途中の気分転換など、様々なシーンで活用できるのも魅力。
自分のライフスタイルに合わせて、上手に音楽を取り入れてみてください。
最後に、「癒される」という感覚は人それぞれ。
この記事で紹介した曲が全ての高校生に合うわけではありません。
大切なのは、自分自身の心に問いかけながら、自分だけの「癒しの一曲」を見つけること。音楽との出会いは一期一会です。
ぜひ様々な音楽に触れて、あなただけの「心の処方箋」となる曲を見つけてくださいね。
音楽の力を借りて、充実した高校生活を!
そして、辛いときも嬉しいときも、あなたの心に寄り添ってくれる「癒しの曲」が、これからも増えていくことを願っています。
コメント