人生に迷ったとき、救ってくれるのはRADWIMPSの音楽かもしれない。
この記事では、2025年最新の人気曲から心に響く名曲7選を厳選。
悩み、葛藤、不安——そんな想いに寄り添い、あなたの背中をそっと押してくれる歌がきっと見つかります。
ものもらい
2011年3月9日にリリースされた「ものもらい」。
あなたがこの曲を好きなら、かなりのwimper(RADファン通称)なのではないでしょうか。
僕は中学生の時に同じ塾のRAD大ファンの友達から教えてもらい、この曲にハマりました。
個人的には、寝る前に聴くのがとてもおすすめ。

歌詞も最高なんですよ、これ
G行為
何も知らずに人前で「G行為好き!」というと恥ずかしいので気を付けてくださいね。(笑)
高校生なら、「カラオケで友達が歌ってた」という人もいるのではないでしょうか。
僕は疲れたときこの曲をイヤフォンで爆音で聴くとスッキリするのですが、あなたもぜひテスト期間やや部活で疲労が溜まっているときに聴いてみてください。
タイトルのインパクトが強いですが、歌詞の意味も考えてみると面白い一曲。
例えばこの部分。⬇️
間違いない 不甲斐ない男に 惑わされるこたない
奈良時代 その界隈じゃ モテて仕方なかったんじゃない?
作詞:野田洋次郎
トレモロ
2006年2月15日にリリースされた曲なので、高校生なら、「自分の生まれた日に近い!」という人もいるのでは。
冒頭の「満点の空に君の声が~」から始まるメロディーが印象的ですよね。

カラオケで歌えるようになりたい……!
夜歩いていて星がきれいだと聴きたくなる曲。
塾帰りや部活帰りに聴いてみるのがおすすめです。
DADA
一旦現実から離れて音楽の世界に没頭したいときってありませんか?
そんなときに一番おすすめしたい曲が「DADA」。
個人的にはMVもシンプルですがとても好きです。
あなたも、一度聴くときっとリズム感にハマってリピートしたくなるかも……。
この曲が好きならこの7曲⬇️の中でもきっとハマる曲が見つかるはず!
最大公約数
「今の人と別れたくない!」と思いながら聴いた人もいるのではないでしょうか。
僕もその仲間です。(笑)
ストレートに「好き」というのではなく、数字を使ってたとえているところも魅力。
RADWIMPSは本当に安心させてくれるような曲が多いですよね。
ラスト2曲!次は「揶揄」です。
揶揄
イントロ聴きました?最高ですよね。
「中毒性のある曲」と言われてあなたが一番最初に思い浮かべる曲は何ですか?
VaundyやSuchmosを挙げる人も多いでしょうが、僕が真っ先に思い浮かべるのはこの「揶揄」。
独特な言い回し、歌い方、リズムで一度聴くとハマってしまいますよね。

Vaundy気になるならまずはこの7曲だと思う
そっけない
ラストはみんな大好き「そっけない」。
「最初は相手から誘ってきたのに気づいたらこっちが追ってる」みたいなことありますよね。

男はみんな強がりです(代表するな)
僕は高校時代共感していたのは、「君の分厚い恋の履歴に残ることに興味なんかないよ」の部分。
この曲はとくに高校生活をおくるあなたなら「わかる~」という部分も多いのではないでしょうか。
筆者より
最後までこの記事を読んでくれて、本当にありがとうございます。
きっとあなたも、どこかでRADWIMPSの音楽に心を動かされた一人なんじゃないかと思います。
この記事が少しでもあなたの気持ちに寄り添えたなら、書き手としてこれ以上うれしいことはありません。
今回紹介したRADWIMPSの人気曲たちは、ただ「有名だから」とか「売れたから」ではなく、それぞれにちゃんと「誰かの心を救ってきた理由」がある楽曲ばかり。
音楽って不思議で、聴くタイミングやそのときの心の状態によって、響き方が全然違ったりしますよね。
だからこそ、今のあなたにぴったりの一曲がきっとあるはず。
この記事では具体的な曲名を挙げてきましたが、本当に大切なのは「その曲を通して、自分がどう感じるか」。
嬉しいとき、悔しいとき、寂しいとき、前を向きたいとき——RADWIMPSの歌詞やメロディは、どんな感情にもそっと寄り添ってくれます。
音楽はいつでも、あなたの味方でいてくれる存在です。
もし人生に迷ったり、立ち止まりそうになったときは、この記事で出会ったあの曲たちを、もう一度聴き返してみてください。
きっと、少しだけ世界の見え方が変わるはずです。
そしていつかあなた自身が「この曲に救われた」と誰かに語りたくなる、そんな一曲に出会えることを願っています。
Xでは受験生向けに本も紹介してるので、よければ見てみてください。⬇️
RADWINPSのオフィシャルサイトはこちら。
コメント