はじめに
[Alexandros](アレキサンドロス)は、日本を代表するロックバンドの一つ。
洋楽テイストを取り入れたサウンドと英詞を巧みに織り交ぜた楽曲が魅力です。
インディーズ時代から現在に至るまで、進化を続けながら多くのファンを魅了し続けています。
本記事では、[Alexandros]のアルバムの中から「初心者向け」「ライブで盛り上がる」「音楽的に深みがある」など、さまざまな視点で厳選したおすすめアルバムをランキング形式でご紹介!
- 「[Alexandros]のアルバムを聴いてみたいけど、どれから聴けばいいの?」
- 「ライブで盛り上がる曲が多いアルバムはどれ?」
- 「名盤と呼ばれるアルバムを知りたい!」
そんな方に向けて、[Alexandros]のアルバムをランキング形式で徹底解説します。
初心者から熱心なファンまで楽しめる内容になっているので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
[Alexandros]のアルバムの魅力とは?
[Alexandros]の音楽の魅力は、単なる邦楽ロックに留まらず、洋楽的なアプローチを大胆に取り入れている点にあります。
ここでは、彼らの音楽スタイルの変遷や特徴について詳しく見ていきましょう!

洋平さんの高音たまんない!
音楽スタイルの変遷
[Alexandros]は2001年に「[Champagne](シャンペイン)」として結成され、2014年に現在のバンド名へと改名。
初期のインディーズ時代は、ガレージロックやオルタナティブロックの影響を色濃く受けたサウンドが特徴でした。
しかし、メジャーデビュー後はポップな要素も取り入れ、幅広い層に支持されるようになりました。
英語と日本語の絶妙なバランス
ボーカルの川上洋平は帰国子女であり、その流暢な英語を活かした歌詞が[Alexandros]の大きな特徴の一つ。
楽曲の中には、英語と日本語が自然に融合したものが多く、日本のロックバンドの中でも異彩を放っています。
影響を受けたアーティスト
[Alexandros]は、Oasis、The Strokes、Arctic MonkeysなどのUKロック・ガレージロックバンドから影響を受けています。
特に、疾走感のあるギターフレーズや、シンプルながらも印象的なメロディーは、これらのバンドの影響を色濃く反映しているよう。
このように、[Alexandros]の音楽は洋楽的なセンスと邦楽ならではのキャッチーさが絶妙に融合しているのが特徴。
彼らのアルバムにはそれぞれ異なる魅力があります。
では、ここからおすすめのアルバムをランキング形式で紹介していきます!
【ランキング】[Alexandros]のおすすめアルバムTOP7
第7位:『Where’s My Potato?』(2010年)
アルバムはこちらから。
- 注目曲:「Don’t Fuck With Yoohei Kawakami」「She’s Very」
- 特徴:インディーズ時代の荒削りなサウンドが魅力
[Alexandros]の原点とも言える一枚。
現在の洗練されたサウンドとは異なり、荒々しくエネルギッシュな楽曲が多いのが特徴です。
バンドの初期衝動を感じたい人におすすめ。
第6位:『Schwarzenegger』(2012年)
- 注目曲:「Waitress, Waitress!」「Spy」「Girl In a Black Leather Jacke」
- 特徴:オルタナティブロック色が強い作品
バンドの方向性が確立されつつある時期のアルバムで、勢いのある楽曲が詰まっています。
インディーズ時代の[Alexandros]を知りたい人にはぜひ聴いてほしい作品です。
第5位:『EXIST!』(2016年)
- 注目曲:「Swan」「Feel like」「Girl A」
- 特徴:ダークな雰囲気と疾走感のある楽曲が魅力
映画やドラマのタイアップ曲も多く収録されており、彼らの幅広い音楽性が楽しめるアルバム。
疾走感とダークな雰囲気が共存する楽曲が多いのも特徴です。

[Alexandros]とワンオクは英語と日本語のバランス最高
第4位:『Me No Do Karate.』(2013年)
- 注目曲:「Starrrrrrr」「Kick&Spin」「Forever Young」
- 特徴:インディーズ時代のエネルギッシュなサウンド
バンドがメジャーデビューする直前のアルバムであり、勢いのあるサウンドが特徴。
ライブで映える曲も多く、ファンの間でも人気が高い作品です。
第3位:『Where’s My History?』(2021年)
- 注目曲:「ムーンソング」「Run Away」
- 特徴:バンドの最新形を知ることができる一枚
[Alexandros]初のベストアルバムで、これまでの[Alexandros]の集大成とも言える洗練されたサウンドが楽しめます。
バンドの現在地を知るのに最適な一枚です。
第2位:『Sleepless in Brooklyn』(2018年)
- 注目曲:「Mosquito Bite」「アルペジオ」「LAST MINUTE」
- 特徴:ニューヨークで制作された洋楽テイストの強いアルバム
海外を意識した楽曲作りが光る一枚。

アルペジオは個人的にかなり好き……
特に「Mosquito Bite」は映画主題歌としても話題になり、世界観のある楽曲が多く収録されています。
第1位:『ALXD』(2015年)
- 代表曲:「ワタリドリ」「Adventure」「Droshky!」
- 特徴:バンドの知名度を一気に押し上げた名盤
「ワタリドリ」という代表曲を収録し、[Alexandros]の名前を広く知らしめた作品。
ポップとロックのバランスが絶妙で、初心者にもおすすめのアルバムです。

Xもよかったらぜひ覗いてみてください~
【番外編】ライブで盛り上がるアルバムはこれ!
ライブで盛り上がる楽曲が詰まったアルバムとして、『ALXD』や『EXIST!』が特におすすめ。
「ワタリドリ」「Swan」「Mosquito Bite」など、ライブの定番曲が多数収録されています。
まとめ
[Alexandros]のアルバムはそれぞれ異なる魅力を持っています。
初心者には『ALXD』、最新のバンドの音を知るなら『Where’s My History?』がおすすめ。
ぜひ、自分にぴったりの一枚を見つけてください!
コメント